
刑務官(社会人)の2019年度試験情報のページです。
目次
2019年度 国家公務員 刑務官(社会人)採用試験について
刑務官(社会人)の受験資格
刑務官(社会人)の受験対象者は、39歳未満の者です。
刑務官Aは男性、刑務官Bは女性の募集です。
※30歳未満のかたは、高卒程度試験を受けることができます。
1979(昭和54).4.2~1990(平成2).4.1生まれの 男・女
他の国家公務員の社会人採用枠の中では比較的倍率が低く、穴場的な試験といえます。
ただし、身体検査や体力検査があるため、できるだけ若いうちに受験することをおすすめします!
武道区分の募集はありません。
社会人採用の公務員試験対策は、通信学習のクレアールをおすすめします。
刑務官の試験日・試験種目・合格発表日
1次試験
試験日 | 2019.9.15(日) |
申込期間 | 2019.7.16(火)~7.25(木) |
試験科目 | ・基礎能力試験(多岐選択式) ・作文試験 |
合格発表日 | 2019.10.9(水) |
2次試験
試験日 | 2019.10.17(木)~23(水) |
試験科目 | ・人物試験(面接) ・身体検査 ・身体測定 ・体力検査 |
合格発表日 | 2019.11.19(木) |
2次試験を合格しても採用されるとは限りません。2次試験に合格すると、採用候補者名簿(1年間有効)に得点順に記載され、この名簿の中から採用者が決定します。
体力測定について
次の基準に達しないものが1つでもある場合は不合格となります。
立ち幅跳び(瞬発力) | 男子205cm以上、女子147cm以上 |
反復横跳び(敏しょう性) | 男子44回以上、女子37回以上 |
上体起こし(筋持久力) | 男子21回以上、女子13回以上 |
身体検査について
次のいずれかに該当する場合は不合格となります。
- 裸眼視力がどちらか一眼でも0.6に満たない者(矯正視力が両眼で1.0以上の場合は可)
- 四肢の運動機能に異常のある者
※2019年度試験から身長や体重の制限はなくなりました。
申し込み方法
出願は、インターネットで受け付けています。
刑務官(社会人)の勉強方法
- 参考図書などを購入しての独学
- 専門学校の模試を利用
- 専門学校の特別講習を利用(夏季講習や冬期講習)
刑務官は、国家公務員の社会人経験者試験の中では倍率が低く、穴場的な試験といえます。
社会人採用の公務員試験対策は、通信学習のクレアールをおすすめします。
刑務官の仕事・勤務時間・初任給(例)
刑務官の仕事内容
刑務官は、刑務所・留置所に勤務し、被収容者に対し日常生活、職業訓練、公平な裁判を受けるための指導等の任務にあたります。
また、刑務所等の保安警備の任(逃走防止、証拠隠滅防止)もあります。
刑務官の勤務時間
勤務時間:1週当たりの勤務時間は、38時間45分(週休2日制)です。
年次休暇:年20日。残日数は20日を限度として翌年に繰越。
休暇制度:病気休暇、特別休暇(夏季・結婚・出産・忌引・ボランティア等)、介護特別休暇
また、ワークライフバランス支援制度として、男性、女性を問わず育児休業制度等も選択できます。
刑務官(社会人)の初任給(例)
205,440円
※「一般職の給与に関する法律」より。東京都特別区内に勤務する場合における2019年4月1日の給与の例。
一般の国家公務員に適用される行政職俸給表(一)に比べて12%程度給与水準の高い公安職俸給表(一)が適用されます。
- 扶養手当(子を扶養する場合、月額10,000円等)
- 住居手当(借家に住む場合最高27,000円)
- 通勤手当(交通機関を利用して通勤する場合の定期券相当額・1か月55,000円以内)
- 期末手当・勤勉手当(ボーナス)(一年間に俸給等の4.45月分)
刑務官に採用後の研修(矯正研修所)
採用後は、矯正研修所、矯正研修所支所及び採用庁で実施される初等科研修に参加し、刑務官として基本的な職務常識や法令の知識を身に付けるとともに,矯正護身術の習得等を行います。
刑務官(社会人)採用試験の倍率
刑務官A(社会人・男性)の倍率
地域 | 申込者 | 1次合格者 | 最終合格者 | 倍率 |
北海道 | 33 | 21 | 7 | 4.7 |
東北 | 32 | 19 | 6 | 5.3 |
関東甲信越静 | 144 | 75 | 26 | 5.5 |
東海北陸 | 23 | 12 | 5 | 4.6 |
近畿 | 71 | 19 | 6 | 11.8 |
中国 | 25 | 15 | 6 | 4.2 |
四国 | 14 | 8 | 5 | 2.8 |
九州 | 52 | 14 | 4 | 13.0 |
計 | 394 | 183 | 65 | 6.1 |
刑務官B(社会人・女性)の倍率
地域 | 申込者 | 1次合格者 | 最終合格者 | 倍率 |
北海道 | 2 | 2 | 0 | ー |
東北 | 5 | 3 | 0 | ー |
関東甲信越静 | 18 | 11 | 2 | 9.0 |
東海北陸 | 2 | 2 | 2 | 1.0 |
近畿 | 12 | 6 | 0 | ー |
中国 | 6 | 3 | 2 | 3.0 |
四国 | 2 | 1 | 0 | ー |
九州 | 5 | 3 | 2 | 2.5 |
計 | 52 | 31 | 8 | 6.5 |
社会人採用の公務員試験対策は、通信学習のクレアールがおすすめです!!
公務員になるには?公務員講座を探す!
クレアール【通信】
「2020年合格目標 8ヶ月合格 社会人経験者ベーシックコース」130,000円(割引キャンペーン有)
クレアールは、イチオシの公務員講座です!
コースが充実していること、費用が安いことから、使いやすい通信講座です。
- 通校不要!web完結で働きながら転職を目指せる
- マルチデバイス対応(PC・スマホOK)
- 担任が個別にサポート(模擬試験・添削・相談OK)
- 圧倒的な低価格!
- 早期割引キャンペーンあり。
▼せひホームページをチェックしてください。