
国家公務員の初任給をまとめました!給与や待遇は、公務員試験を受ける前にぜひチェックしておきたいですね。
目次
総合職(院卒者)の初任給
国家公務員 総合職(院卒者)の初任給は次表のとおりです。
総合職採用者はキャリアと呼ばれ、全国~世界規模(駐在)で転勤の可能性があります。
職種 | 初任給の俸給(例) | 東京都特別区の月給 | 地域手当なしの場合 |
---|---|---|---|
行政職員 | 行政(一)2-11 | 255,600円 | 213,000円 |
法務区分 | 行政(一)2-11 | 255,600円 | 213,000円 |
研究職員 | 研究2-15 | 273,960円 | - |
警察官等 | 公安(一)3-15 | 286,080円 | - |
少年鑑別所の技官 | 公安(二)2-11 | 291,600円 | - |
総合職(大卒者)の初任給
国家公務員 総合職(大卒者)の初任給は次表のとおりです。
総合職採用者はキャリアと呼ばれ、全国~世界規模(駐在)で転勤の可能性があります。
職種 | 初任給の俸給(例) | 東京都特別区の月給 | 地域手当なしの場合 |
---|---|---|---|
行政職員 | 行政(一)2-1 | 224,040円 | 186,700円 |
教養区分 | 行政(一)2-1 | 224,040円 | 186,700円 |
研究職員 | 研究2-5 | 246,600円 | - |
警察官等 | 公安(一)3-5 | 257,280円 | - |
少年鑑別所の技官 | 公安(二)2-1 | 257,280円 | - |
一般職(大卒者)の初任給
国家公務員 一般職(大卒者)の初任給は次表のとおりです。管区内転勤が中心です。
職種 | 初任給の俸給(例) | 東京都特別区の月給 | 地域手当なしの場合 |
---|---|---|---|
行政職員 | 行政(一)1-25 | 218,640円 | 182,200円 |
研究職員 | 研究1-25 | 224,640円 | - |
警察官等 | 公安(一)2-15 | 253,680円 | - |
専門職(大卒者)の初任給
法務省専門職員(人間科学)の初任給
法務省専門職員は、管区内転勤が基本です。幹部になると全国転勤の対象となります。
刑務所などの更生施設での職務に従事するため、交代制勤務や夜勤、休日出勤があります。
職種 | 初任給の俸給(例) | 東京都特別区の月給 | 地域手当なしの場合 |
---|---|---|---|
矯正心理専門職 | 公安(二)1-21 | 248,400円 | 207,000円 |
法務教官 | 公安(二)1-21 | 248,400円 | 207,000円 |
保護観察官 | 行政(一)1-25 | 218,640円 | 182,200円 |
法務教官(社会人) | 公安(二)1級 | 265,000円~298,000円程度 | - |
専門職(大卒者)の初任給
専門職の初任給は次のとおりです。採用区分によって転勤の範囲が異なるため、申し込む前にチェックしておくと良いでしょう。
専門職は、一般職や行政職と異なり、夜勤や休日出勤のある職種が多いです。その分、手当や、一般の行政職よりも割高な俸給表(公安職、専門行政職、税務職)が適用される職種も多いです。
なお、航空管制官と海上保安官の初任給は「行政職俸給表」で計算されます。採用直後の勤務地(=大学校所在地)が決まっているため東京都特別区採用時の俸給は表示していません。
採用後、航空保安大学校や海上保安大学校での研修を終えると一般の行政職よりも高い俸給表が適用されます。さらに、海上保安官は2020年度に新された試験で、幹部候補生として採用されるため、採用後は順調に給与が増えていくことが期待できます。
参考として各採用区分の転勤範囲も記載します。
採用区分 | 初任給の俸給(例) | 東京都特別区の月給 | 地域手当なしの場合 | 転勤範囲 |
---|---|---|---|---|
皇宮護衛官 | 公安(一)2-21 | 250,320円 | - | 皇居中心 |
財務専門官 | 行政(一)1-25 | 218,640円 | 182,200円 | 管区内 |
国税専門官 | 税務1-22 | 250,560円 | 208,800円 | 管区内 |
食品衛生監視員 | 専門行政1-9 | 219,360円 | 182,800円 | 全国 |
労働基準監督官 | 行政(一)1-26 | 220,680円 | 183,900円 | 都道府県内 |
航空管制官 | 行政(一)1-25 ※研修後、専門行政へ | - | 193,132円 | 全国 |
海上保安官【幹部候補】 | 行政(一)1-25 ※研修後、公安(二)へ | - | 182,200円 | 全国 |
おわりに
この記事では、2020年4月1日現在の俸給表を当てはめた月給を表示しています。
2020年度採用試験を受けるかたの多くは、2021年4月採用となるため、それまでに人事院勧告で俸給表が変わっていれば少し多くなる可能性があります(数百~数千円程度)。
基本的には若手職員を中心に年々給与水準が上昇しているため、2021年採用では、より高い水準の初任給が期待できます。
公務員講座を探す!
クレアール【通信】
クレアールは、イチオシの公務員講座です!
コースが充実していること、費用が安いことから、使いやすい通信講座です。
「2021年合格目標 1年合格 国家一般職(大卒程度)コース」250,000円(割引キャンペーン有)
- マルチデバイス対応(PC・スマホOK)
- 充実したコース設定
- 担任が個別にサポート(模擬試験・添削・相談OK)
- 圧倒的な低価格!
- 早期割引キャンペーンあり。
▼ぜひホームページをチェックしてください。